Altum協会の目指すこととそこに至る手段

最上位のビジョンは、協会が100年単位で見据え、目指している世界の姿であり、すぐ下のパーポスをそこに至るための協会の取り組みです。パーボスに達するための手段はその下の成果であり、成果を出すための手段が、一番下の活動という関係です。

ビジョン目指している世界の姿真善美を求め尊ぶ世界
パーポス私達が取り組む事業の目標ゆるぎない軸と豊かな絆を持ち、他者を尊重し他者によりそうことができる人の全人的な育成
成果事業目標を達成するために必要な結果参加者が次の点において能力強化される
1 自己認識と他者認識自分のことをよりよく理解し、自己認識が増すとともに他者認識を深める
2 客観視・メタ認知舞台の自分と周囲を、客席のもう一人の自分から眺める
3 受容あるがままを受け取る
4 価値とコミットメント自らが大切にして生きたい価値を発見し、それに効果的にコミットして行動する
5 対話安らぎと創造性に開かれた対話をする
6 自己超越自分の殻や境界線を超えて、冒険・探求に出かけ、他者に深く関わっていく
活動成果を出すために必要な手段1.学び・交流の場
① ライブラリー、レシデンス、育成センター等の整備と提供
② 連携する外部施設、野外・旅先施設の選定と手配
③  オンライン環境とデジタルアーカイブの整備と提供
2.学び・交流のための活動プログラム
① 個別活動
勉強会、リトリート、体験会、対話、面談等の実施
② 複合活動
対象者の状況やニーズに応じて、複数の個別活動を組み合わせたコースを実施

測定と評価

目標(パーポス)と成果は、主として習慣に関することであるので、対象者とプログラムディレクターが随時記入するアンケート結果を指標とします。アンケートはプログラム開始時(ベースライン測定)、約6ヶ月〜12ヶ月毎、プラグラム終了時等に実施するもので、主としてWebにより回答を集める方法とします。